2010年03月17日

次世代G36をちょいカスタム

次世代G36KA2の良いところは完成度が非常に高いところです。

小さいながらスコープも付いていて、ほとんど手を付けるところがない状態です。
しかしそこをいぢるのがG36ジャンキーなのですw



さて、まずはいつものマガジンハウジングをピン止め加工です。
旧世代と同じ方法で加工すればオッケーです。要するに、穴を広げてぶっ刺せばOK。

次世代G36をちょいカスタム



旧世代G36Cのロアフレームを移植して、SEFタイプのセレクターから、
NAVYタイプ(モノグラム)のセレクターに交換します。

次世代G36をちょいカスタム



SEFタイプとの比較
次世代G36をちょいカスタム



こっちの方がH&Kらしいですね!
ついでに旧世代に装着していた実物キャリングハンドルも移植します。
相変わらず、加工が面倒です。G36Cオツカレサマデシタ。

次世代G36をちょいカスタム



完成!おまけでグリップにラバーグリップにしときます。




タグ :G36HKドイツ

同じカテゴリー(G36)の記事画像
【完成】G36K KSK完全版
G36C-KSK
G36KVM320
KAC G36 フロント&リアサイト
G36で失くしやすいパーツ
G36Kカスタムの決定版
同じカテゴリー(G36)の記事
 【完成】G36K KSK完全版 (2012-01-31 22:05)
 G36C-KSK (2012-01-04 00:15)
 G36KVM320 (2011-11-04 03:21)
 KAC G36 フロント&リアサイト (2011-07-15 23:59)
 G36で失くしやすいパーツ (2011-03-12 00:10)
 G36Kカスタムの決定版 (2010-11-15 00:40)

Posted by イエーガー  at 23:30 │Comments(15)G36

この記事へのコメント
始めまして松本といいます。
いきなりで失礼します。
もしよろしければ教えて戴きたいことがありコメントさせていただきました。
この写真のg36Kについてるラバーグリップはどこの商品なんでしょうか?
Posted by 松本 at 2010年03月19日 22:29
松本さん

こんばんは!
質問ありがとうございます。

このラバグリのメーカーはホーグ(Hogue)社で、
ユニバーサル・グリップ・スリーブ HandAllと言うアイテムです。
品番は17000になります。

パッケージにはグロック用(For All Glocks)となってます!

参考までにどうぞ。
Posted by イエーガー at 2010年03月19日 23:09
返事ありがとうございました!
凄く助かります!
おかげさまで自分のG36Kも理想の形に近づきそうです。
本当にありがとうございました!
Posted by 松本 at 2010年03月20日 21:12
松本さん

どういたしまして!
一日も早く、理想のG36Kに近づくといいですね!
Posted by イエーガー at 2010年03月22日 22:18
はじめましてhalo3ともうします

さっそく質問なんですが
MG36のキャリングハンドルの真ん中あたりに穴があいてますよね?
昔見ていた映画にそこにレーザーポインターをつけていたのですよ

関連商品等を探しても見つかりません・・・こうなりゃ自分で作るか!
と思ったのですが、もう一度よく探してみようと思った次第です
そのような物体?

ご存じないでしょうか?
Posted by halo3 at 2010年03月24日 05:55
halo3さん

はじめまして!
キャリハンの真ん中の穴は、元々ナイトビジョン用のなのですが、レーザーはちょっとわからないですね~。

映画のバイオハザード1で付いていたあれだと思いますが、今はLLM01が制式配備されているので、多分ボツになったかと。メーカー的にはレーザーデバイス社辺りだと思いますが…。

M4のフロントサイトに付けるレーザーがよく似ていたと記憶してます。

あまりに参考にならないかもしれませんが…。

自主制作って根性に惚れましたw
Posted by イエーガー at 2010年03月24日 09:01
詳しい回答ありです

やっぱないんですかね^^;
しょうがないので自分で作ります。だいぶアイディアも浮かんできたので

またなんかあったら相談したいと思います。
Posted by halo3 at 2010年03月25日 04:21
いえ、あまりお役に立てず申し訳ないです。

個人的には、LLM01がレプリカが出ないかな~と思ってます。ホンモノは金銭的はもとより、出力が高過ぎるとか、法的にも色々と問題ありそうなので…。

いいデバイスが作れるといいですね!
Posted by イエーガー at 2010年03月25日 12:32
あのあと、なんの映画で観たのかと探していたのですが
どうやら「トゥームレイダー」という映画の一部にあったと思われます

詳しくは覚えてないのではっきりしませんが、今度見たときに参考に使用かと、
まだデザイン画ですが、今度大学の教授に相談して作って行きたいと思います。
Posted by halo3 at 2010年03月25日 17:42
トゥームレイダーのDVDで確認してみました。

確かに1ではレーザーっぽいのが載ってますね。
光が拡散しすぎているので、実際に搭載されているのはレーザーではなくLEDかもしれません。映画用のプロップかも?

リモートスイッチも確認できました。

2ではスコープですね。
あの形は再現してみようかと思いましたが、スコープの上にスコープはちょっとアホらしいなと思って断念しましたw
Posted by イエーガー at 2010年03月26日 00:03
早期確認ありがとうございます。

映画等はレーザーが見えるようにスモークとかを焚くそうです
なのであれはレーザーかもしれません(個人的にレーザーであってほしい

しかし日本ではレーザーはダメってこのなのでドットサイトをのせようかと思います。

ただ・・・上にのせると高い! とまぁあるんですが、とりあえず模型を作って
それから金属加工に行こうと思います。

ハンドガン(マルイ製1911A1)もカスタムしてるので、金銭的余裕が出てからの作業開始だと思いますが、完成しましたら一報をしたいと思います
Posted by halo3 at 2010年03月28日 04:15
映画の中でも薄暗いシーンが多くて、はっきりとした形がわからないのが残念ですね。

確かに1mW以上のレーザーは法律でも規制されてますし、そもそもゲームとかで使用を認めてるのは皆無ですからね~。つくっても置物になる可能性は高いかと…。

最近は、キャリハンスコープの横にマウントベースを付けて、LLM01をマウントしてるのもあるので、横にレーザー(っぽいの)、上にドットサイトも面白いかもしれません。

それにしても、モックアップ制作からとはホントに本格的ですね!出来上がる時を楽しみにしています!
Posted by イエーガー at 2010年03月28日 10:36
はじめまして^^
実は次世代G36購入を計画しているのですが、キャリングハンドルを
G36Cのものと交換できますでしょうか?

このままでも十分いいのですが光学サイトを乗せるとなると位置が高くなるので・・・
Posted by G36 at 2010年03月30日 12:06
G36さん

はじめまして。
フレームは基本的にCと同じなので、マルイ純正、社外品のいずれも問題なく装着できますよ♪

ただCタイプはキャリングハンドルとしては使いにくいので、もしKのままなら、チークピースをつければ結構快適に使えると思います。

SG-1のチークピースがピッタリだと思いますが、ホームセンターとかで買える部材でも作成安価に可能です。

参考までにどうぞ。
Posted by イエーガー at 2010年03月30日 12:49
回答ありがとうございます(..)


装着できると聞いて安心しました^^
Posted by G36 at 2010年03月30日 15:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。