2012年01月31日
【完成】G36K KSK完全版
完成した。もうほかに何もいらない!
GUN誌に初めて掲載されたKSKモデルに魅了され、
追い求めたこのスタイルについに到達。
長かった…!RASのカバーはありあわせなので、完全じゃないけど…。
リポバッテリーでバッテリーケース不要になりました。


レシピ
VFC G36K RAS
VFC LLM01
VFC H&Kタイプフォアグリップ
VFC G36 KSKタイプハイダー
VFC ナイツタイプ QDサイレンサー
ノーブランド レールカバー ロング×2 ショート×1
G&P レールスリングアダプター(ナイツタイプ)
ZEISS RSA-S
G36 実物ストック
ホーグ ラバーグリップ
セレクター SEFタイプ(マルイG36K純正)⇒モノグラムタイプに変更予定
H&K純正 スリング
GUN誌に初めて掲載されたKSKモデルに魅了され、
追い求めたこのスタイルについに到達。
長かった…!RASのカバーはありあわせなので、完全じゃないけど…。
リポバッテリーでバッテリーケース不要になりました。
レシピ
VFC G36K RAS
VFC LLM01
VFC H&Kタイプフォアグリップ
VFC G36 KSKタイプハイダー
VFC ナイツタイプ QDサイレンサー
ノーブランド レールカバー ロング×2 ショート×1
G&P レールスリングアダプター(ナイツタイプ)
ZEISS RSA-S
G36 実物ストック
ホーグ ラバーグリップ
セレクター SEFタイプ(マルイG36K純正)⇒モノグラムタイプに変更予定
H&K純正 スリング
2012年01月04日
G36C-KSK
あけましておめでとうございます。
今年もマイペースでアップを続けていこうかと。
よろしくお願いします。
さて、最近出遅れ気味ですが、VFCからKSKレールが出たとのことで、
実物を発注中なのに買ってしまいました。
ポン付けはできないので本体側をちょい加工して装着。
ハイダーはお好みで。C、K、HK416、G3タイプあたりもいいかな。
次世代G36Cのストックがあれば良いのですが、
Kの加工品なので付いてません。なのでノーマルCストック。
光学サイトがローマウントなので、ゲームユースなら
チークピースなくても問題なし。
光学サイトはEotechかAimpointの方が似合うかも。
フロント・リアサイトはHK416タイプでもいいかもしれません。

◆レシピ
G36C
ナイツタイプQDフラッシュハイダー
VFC KSKレール
MP7 フロント・リアサイト
ハンドガード用サイドレール(ショート)×2
ハンドガード用アンダーレール(ショート)
Magple AFG
Zeiss RSA
H&K UTL
H&K純正スリング
今年もマイペースでアップを続けていこうかと。
よろしくお願いします。
さて、最近出遅れ気味ですが、VFCからKSKレールが出たとのことで、
実物を発注中なのに買ってしまいました。
ポン付けはできないので本体側をちょい加工して装着。
ハイダーはお好みで。C、K、HK416、G3タイプあたりもいいかな。
次世代G36Cのストックがあれば良いのですが、
Kの加工品なので付いてません。なのでノーマルCストック。
光学サイトがローマウントなので、ゲームユースなら
チークピースなくても問題なし。
光学サイトはEotechかAimpointの方が似合うかも。
フロント・リアサイトはHK416タイプでもいいかもしれません。
◆レシピ
G36C
ナイツタイプQDフラッシュハイダー
VFC KSKレール
MP7 フロント・リアサイト
ハンドガード用サイドレール(ショート)×2
ハンドガード用アンダーレール(ショート)
Magple AFG
Zeiss RSA
H&K UTL
H&K純正スリング
2011年11月04日
G36KVM320
放置プレー気味ですが、サバゲは継続中です(土曜日のみ ^^;)。
ここ1カ月で色々と欲しかったものがモデルアップされていますので、
手持ちのものと合体させてみました。
G36KV+RAS+M320+LLM01(VFCのレプリカ)


こいつクソ重いです。余裕で5kgは超えているはず。
G36KV+LLM01(VFCのレプリカ)

写真貼るので精いっぱいだー
ここ1カ月で色々と欲しかったものがモデルアップされていますので、
手持ちのものと合体させてみました。
G36KV+RAS+M320+LLM01(VFCのレプリカ)
こいつクソ重いです。余裕で5kgは超えているはず。
G36KV+LLM01(VFCのレプリカ)
写真貼るので精いっぱいだー
2011年07月15日
2011年03月12日
G36で失くしやすいパーツ
先日ゲームに行った際に、G36で最も失くしやすく、代替部品が無いパーツを失くしてしまいました。

よ~く見ると、セレクターが無くなっています・・・。
この写真でセレクターが無いのはさっきPCに落としてから気付きましたがw
ハンドガードはロックピンが販売されているので、すぐに代わりが見つかりますが、
このセレクターはマルイに注文するしかありません。
で、注文しました。

個人情報はさらしませんw

組立工場はあちこちにあるようですね。

あまりにショックだったので(いままで凄く気を付けていた)、2個注文しちゃいました。
緩みやすいので、ホルツのスクリューストッパーでがっちり固定します。

ついでに仕様変更。

AFGはCに移植しました。
フラッシュハイダーはKSKのようにバードゲージタイプにしてもカッコいい。
(他の銃から持って来たものなので、すぐに四つ又に戻しましたが…。)
マルイ次世代G36Kは下手にオプションパーツを付けると、逆に使いにくくなるような気がします・・・。

よ~く見ると、セレクターが無くなっています・・・。
この写真でセレクターが無いのはさっきPCに落としてから気付きましたがw
ハンドガードはロックピンが販売されているので、すぐに代わりが見つかりますが、
このセレクターはマルイに注文するしかありません。
で、注文しました。
個人情報はさらしませんw
組立工場はあちこちにあるようですね。
あまりにショックだったので(いままで凄く気を付けていた)、2個注文しちゃいました。
緩みやすいので、ホルツのスクリューストッパーでがっちり固定します。
ついでに仕様変更。

AFGはCに移植しました。
フラッシュハイダーはKSKのようにバードゲージタイプにしてもカッコいい。
(他の銃から持って来たものなので、すぐに四つ又に戻しましたが…。)
マルイ次世代G36Kは下手にオプションパーツを付けると、逆に使いにくくなるような気がします・・・。
2010年11月15日
G36Kカスタムの決定版
マルイG36Cの発売から大分早い時期にG36Kカスタムを作成し、
以来、G36Kほぼ一筋で来たわけですが、やはり決定版はプレーンなG36Kでまとまりました。
というか、あまりの使い勝手の良さに改良を加える必要が無いというか。
せいぜいグリップにラバー化をして、光学(高額?)サイトを載せるくらいです。
フォアグリップはしっくりくるのが無かったのですが、マグプルのAFGは
比較的使いやすいと思います。軽量化するなら無くてもいいですね。
スリングは長年使っているイーグルの3点式が手放せません。
専用ではありませんが、地味に使いやすくていいですね。

一緒にゲームしている人なら分かると思いますが、こいつの実績は半端ではありません。
いままで何人犠牲になったか・・・。アタッカーには相性がいいと思います。
オプションなしでのマガジン連結による火力、折りたたみストックの機動性、
外装のほとんどがプラで、アサルトライフルクラスでは比較的軽量など
実銃同様のメリットを享受できるという点もマニア心をくすぐります。
かなり使い込んでいますが、故障や破損も無く基本構造がとても頑丈です。
地面にたたきつけた事も数回…。ですが、セレクターのネジがゆるんでないか点検するくらいです。
そろそろばらしてバレルの掃除くらいはしとかないと。。。
唯一注意すべきは、4つ又のフラッシュハイダーに枝や草が挟まりやすいくらいでしょうか・・・。
◇レシピ◇
マルイG36K
マグプルAFG
ライラックス G36ロングアンダーレール
G&P G36用ストック(パット部ラバーコーティングカスタム)
ZEISS RSA-S(ラバーカバー付き)
イーグル TAS-1スリング(ODカラー)
ラバーグリップ(米国製 メーカー失念)
さて、次のカスタムはどうするか…。
KVタイプでよく見かけるB&TのBT21194マウントレールが欲しいのですが、
入手ルートが無く困っています。いざとなれば自作か…!
しばらくは散財しないで済みそうですw
以来、G36Kほぼ一筋で来たわけですが、やはり決定版はプレーンなG36Kでまとまりました。
というか、あまりの使い勝手の良さに改良を加える必要が無いというか。
せいぜいグリップにラバー化をして、光学(高額?)サイトを載せるくらいです。
フォアグリップはしっくりくるのが無かったのですが、マグプルのAFGは
比較的使いやすいと思います。軽量化するなら無くてもいいですね。
スリングは長年使っているイーグルの3点式が手放せません。
専用ではありませんが、地味に使いやすくていいですね。
一緒にゲームしている人なら分かると思いますが、こいつの実績は半端ではありません。
いままで何人犠牲になったか・・・。アタッカーには相性がいいと思います。
オプションなしでのマガジン連結による火力、折りたたみストックの機動性、
外装のほとんどがプラで、アサルトライフルクラスでは比較的軽量など
実銃同様のメリットを享受できるという点もマニア心をくすぐります。
かなり使い込んでいますが、故障や破損も無く基本構造がとても頑丈です。
地面にたたきつけた事も数回…。ですが、セレクターのネジがゆるんでないか点検するくらいです。
そろそろばらしてバレルの掃除くらいはしとかないと。。。
唯一注意すべきは、4つ又のフラッシュハイダーに枝や草が挟まりやすいくらいでしょうか・・・。
◇レシピ◇
マルイG36K
マグプルAFG
ライラックス G36ロングアンダーレール
G&P G36用ストック(パット部ラバーコーティングカスタム)
ZEISS RSA-S(ラバーカバー付き)
イーグル TAS-1スリング(ODカラー)
ラバーグリップ(米国製 メーカー失念)
さて、次のカスタムはどうするか…。
KVタイプでよく見かけるB&TのBT21194マウントレールが欲しいのですが、
入手ルートが無く困っています。いざとなれば自作か…!
しばらくは散財しないで済みそうですw
2010年10月20日
G36 インストラクション『ビデオ』 part3
Part3です。
そろそろ飽きてきましたか?w
今回はなんと!ライフルグレネードを発射します。
100連マグを使用するなど過激(?)な内容になってます。
もー面倒なんで映像を見てください!
HK G36 Instruction video - Part 3
さて、この動画ネタはいつまで続くやら(^^;
そろそろ飽きてきましたか?w
今回はなんと!ライフルグレネードを発射します。
100連マグを使用するなど過激(?)な内容になってます。
もー面倒なんで映像を見てください!
HK G36 Instruction video - Part 3
さて、この動画ネタはいつまで続くやら(^^;
2010年10月19日
G36 インストラクション『ビデオ』 part2
part2です。
前回の動画は楽しんでいただけたでしょうか?
とりあえずPart3まで発見しましたので、今回はPart2をお送りします。
何気に3年前に投稿されていた動画のようで…。
Part2は引き続き整備に加えメカニズムの解説です。
さすがに動画だと分かりやすいですね。
ボルトがレシーバーに当たる部分は注油するみたいですが、
樹脂の自己潤滑性を利用するので、オイルは必要最小限もしく塗布しなくてもよい
というのをどこかで見た気がしますが…。うろ覚えですw
日本の製造現場でも既に『動画マニュアル』が一部の現場使われ始めていますが、
時代の流れですかねぇ。教練の風景も変わるかもしれません(見たことないけど)。
では動画をお楽しみください。
HK G36 Instruction video - Part 2
おまけの画像
前回の動画は楽しんでいただけたでしょうか?
とりあえずPart3まで発見しましたので、今回はPart2をお送りします。
何気に3年前に投稿されていた動画のようで…。
Part2は引き続き整備に加えメカニズムの解説です。
さすがに動画だと分かりやすいですね。
ボルトがレシーバーに当たる部分は注油するみたいですが、
樹脂の自己潤滑性を利用するので、オイルは必要最小限もしく塗布しなくてもよい
というのをどこかで見た気がしますが…。うろ覚えですw
日本の製造現場でも既に『動画マニュアル』が一部の現場使われ始めていますが、
時代の流れですかねぇ。教練の風景も変わるかもしれません(見たことないけど)。
では動画をお楽しみください。
HK G36 Instruction video - Part 2
おまけの画像
2010年10月18日
G36 インストラクション『ビデオ』
情報セキュリティスペシャリスト試験終わりました。
凄い人でした。この試験だけで3000人以上はいたか…。
むー、さすが合格率10%台の試験です。むずい。
出来は合格発表待ちってことで。
復帰第2弾は・・・今日も動画ネタです。
相変わらず(?)G36をググっていたら、インストラクション『ビデオ』と言うのがヒットしました。
これはノーマーク!早速視聴します。
HK G36 Instruction video
内容は英語ですが、聞きなれた単語も少なくないのでなんとかついていけます。
G36を詳細に紹介している数少ない動画でしょう。電動ガンしか知らない人にはおススメです。
ボルトストップが機能しているところを見れるのが、希少価値高いかもw
インストラクションビデオなので、お手入れの仕方も紹介されています。
クリーニングキットの使い方なんて初めて見ました。
Part1とあるので、Part2以降も探して張っておきます。
↓最近仕様変更したG36KSK(風) 画像ないと寂しいんで・・・・。AFG意外とマッチしますね。

凄い人でした。この試験だけで3000人以上はいたか…。
むー、さすが合格率10%台の試験です。むずい。
出来は合格発表待ちってことで。
復帰第2弾は・・・今日も動画ネタです。
相変わらず(?)G36をググっていたら、インストラクション『ビデオ』と言うのがヒットしました。
これはノーマーク!早速視聴します。
HK G36 Instruction video
内容は英語ですが、聞きなれた単語も少なくないのでなんとかついていけます。
G36を詳細に紹介している数少ない動画でしょう。電動ガンしか知らない人にはおススメです。
ボルトストップが機能しているところを見れるのが、希少価値高いかもw
インストラクションビデオなので、お手入れの仕方も紹介されています。
クリーニングキットの使い方なんて初めて見ました。
Part1とあるので、Part2以降も探して張っておきます。
↓最近仕様変更したG36KSK(風) 画像ないと寂しいんで・・・・。AFG意外とマッチしますね。
2010年06月26日
G36K-KSK
ここ一月ほどまたもや忙しくなり、いいアイテムが手元にあっても中々アップできません。。。
毎日写真撮ってブログにアップしている人には感心します。
今回は、ついにあのアイテムを手に入れ、KSK仕様にまた一歩近づきました。





ちゃっかりカバーにも収まります。
Zpontではありません!
これはイイ! (・∀・)
毎日写真撮ってブログにアップしている人には感心します。
今回は、ついにあのアイテムを手に入れ、KSK仕様にまた一歩近づきました。
ちゃっかりカバーにも収まります。
Zpontではありません!
これはイイ! (・∀・)
2010年05月24日
次世代G36KをG36C化したのをレビュー(2)
⇒前回
内部編です!
次世代G36KをC化するにあたって、問題点は2つあります。
1.アウターバレルのショート化
2.ハンドガードの加工
2.に関しては適当な工具でtry and errorの加工とフィッティングで何とかなりますが、
1.はそれなりの工具と技術が必要になるため、投資対効果を出すのが難しいですね。
というわけで、都内某ショップでカスタムを行っているとの事なので、早速実行です。

↓ハンドガード内部
基本的にバレルをカットして、ガスチューブの部分で繋げているようですね。


ヒューズケースはオミットしています。

基部も一部加工が必要です。
*これは違う自己流カスタムも兼ねているので、若干加工が異なります。
↓ガスピストンを後退させた状態

G36Kの機能はほとんどそのままです。
バレルは元々短い(300mm)のでC化(267mm)しなくともそのままでオッケーです。
これでKの精度を維持したままショート化できました。

初速は約90m/secです。
草の生い茂る夏には、この手のコンパクトタイプが活躍しそうですね。
内部編です!
次世代G36KをC化するにあたって、問題点は2つあります。
1.アウターバレルのショート化
2.ハンドガードの加工
2.に関しては適当な工具でtry and errorの加工とフィッティングで何とかなりますが、
1.はそれなりの工具と技術が必要になるため、投資対効果を出すのが難しいですね。
というわけで、都内某ショップでカスタムを行っているとの事なので、早速実行です。
↓ハンドガード内部
基本的にバレルをカットして、ガスチューブの部分で繋げているようですね。
ヒューズケースはオミットしています。
基部も一部加工が必要です。
*これは違う自己流カスタムも兼ねているので、若干加工が異なります。
↓ガスピストンを後退させた状態
G36Kの機能はほとんどそのままです。
バレルは元々短い(300mm)のでC化(267mm)しなくともそのままでオッケーです。
これでKの精度を維持したままショート化できました。
初速は約90m/secです。
草の生い茂る夏には、この手のコンパクトタイプが活躍しそうですね。
2010年05月23日
次世代G36KをG36C化したのをレビュー
⇒前回
なんか、最近のミリブロではM4と米軍がフィーバー状態ですね。
自分はみんな同じものを持っていると、違う事をしたくなるハミダシモノなので、
M4系は一切取り扱いません!
まぁ、そんなことはいいとして、続きです。

STARの新型S-Pointを搭載。G36C KSK?
外装は、ストック、ハンドガードのみ交換です。
元から持っていた部品を使ったので、外装に関してはコストゼロで完成!

反対側 ARMSタイプのフォアグリップ、サイドロングレールを
無理矢理アンダーに、ラバーグリップを装着して、操作性を向上させています。
意外だったのは、キャリハンスコープの専用カバーが、
S-Pointを装着した状態でも使えた事ですかね?↓

S-Pointのコーティングの反射が気になります。
作りは中華そのものなのですが、自動光調システムは面白いので、時間があればレビューします。

続く!
なんか、最近のミリブロではM4と米軍がフィーバー状態ですね。
自分はみんな同じものを持っていると、違う事をしたくなるハミダシモノなので、
M4系は一切取り扱いません!
まぁ、そんなことはいいとして、続きです。
STARの新型S-Pointを搭載。G36C KSK?
外装は、ストック、ハンドガードのみ交換です。
元から持っていた部品を使ったので、外装に関してはコストゼロで完成!
反対側 ARMSタイプのフォアグリップ、サイドロングレールを
無理矢理アンダーに、ラバーグリップを装着して、操作性を向上させています。
意外だったのは、キャリハンスコープの専用カバーが、
S-Pointを装着した状態でも使えた事ですかね?↓
S-Pointのコーティングの反射が気になります。
作りは中華そのものなのですが、自動光調システムは面白いので、時間があればレビューします。
続く!
2010年05月19日
次世代G36KをG36C化
G36をひたすら取り扱う、世にも珍しいこのブログをいつもご覧頂きありがとうございますw
さて、今回は某ショップカスタムをさらに手入れした次世代G36Cです。

う~ん、映りがいまいちかな?
インナーバレルの長さはKと同じなので、軽量化して同じ性能!
かなり使いやすくなっています。
これからの季節、活躍が期待できますね。
某ショップカスタムでは、バッテリーを入れたハンドガードがキツキツでジャムったので、
自分で調整を行っています。
デジカメが不調なので、近日中に再レビューします。
さて、今回は某ショップカスタムをさらに手入れした次世代G36Cです。

う~ん、映りがいまいちかな?
インナーバレルの長さはKと同じなので、軽量化して同じ性能!
かなり使いやすくなっています。
これからの季節、活躍が期待できますね。
某ショップカスタムでは、バッテリーを入れたハンドガードがキツキツでジャムったので、
自分で調整を行っています。
デジカメが不調なので、近日中に再レビューします。
2010年03月17日
次世代G36をちょいカスタム
次世代G36KA2の良いところは完成度が非常に高いところです。
小さいながらスコープも付いていて、ほとんど手を付けるところがない状態です。
しかしそこをいぢるのがG36ジャンキーなのですw
さて、まずはいつものマガジンハウジングをピン止め加工です。
旧世代と同じ方法で加工すればオッケーです。要するに、穴を広げてぶっ刺せばOK。

旧世代G36Cのロアフレームを移植して、SEFタイプのセレクターから、
NAVYタイプ(モノグラム)のセレクターに交換します。

SEFタイプとの比較

こっちの方がH&Kらしいですね!
ついでに旧世代に装着していた実物キャリングハンドルも移植します。
相変わらず、加工が面倒です。G36Cオツカレサマデシタ。

完成!おまけでグリップにラバーグリップにしときます。
小さいながらスコープも付いていて、ほとんど手を付けるところがない状態です。
しかしそこをいぢるのがG36ジャンキーなのですw
さて、まずはいつものマガジンハウジングをピン止め加工です。
旧世代と同じ方法で加工すればオッケーです。要するに、穴を広げてぶっ刺せばOK。
旧世代G36Cのロアフレームを移植して、SEFタイプのセレクターから、
NAVYタイプ(モノグラム)のセレクターに交換します。
SEFタイプとの比較
こっちの方がH&Kらしいですね!
ついでに旧世代に装着していた実物キャリングハンドルも移植します。
相変わらず、加工が面倒です。G36Cオツカレサマデシタ。
完成!おまけでグリップにラバーグリップにしときます。
2010年02月14日
次世代G36をKVカスタム
マルイ次世代G36Kは旧世代とのフレーム共有など、
多数のパーツが流用できます。

これを利用して、既存のパーツを使ってKVカスタムを実行に移します!
基本的にはG&PのG36スナイパーストックを装着するだけでOKなのですが、
ロングバレル化を行います。
↓参考(Wikiより抜粋)

用意したもの
・STAR G36Kアウターバレル&フラッシュハイダー
・STAR G36アウターバレル一式
・G&P スナイパーストック
・インナーバレル 400mmくらい

アウターバレルはG36K用のものを利用しましたが、
径が合わず・・・ヤスリで若干削りました。
G36用のフラッシュハイダーとバヨネットラグを流用します。
インナーバレルは300mmで、元々銃口まで5cmほど足りません。
なので、400mmくらいまで延長可能です。
シリンダーの容量は若干不足しているかもしれません。
分解と組みつけについては、ガンジニアさん辺りでも参考にしてくださいw
↓で、これらを装着した図

ストックはイモネジとシャフトを抜くだけで簡単に交換できます。
で、あっという間に完成!

キャリハンはちょっと違いますが・・・。
旧世代より分解が面倒なうえ、ブローバックと言う構造上、
配線を後ろにするなら細めのケーブルを使ってください。
これでかなり雰囲気が変わりましたね!
多数のパーツが流用できます。
これを利用して、既存のパーツを使ってKVカスタムを実行に移します!
基本的にはG&PのG36スナイパーストックを装着するだけでOKなのですが、
ロングバレル化を行います。
↓参考(Wikiより抜粋)

用意したもの
・STAR G36Kアウターバレル&フラッシュハイダー
・STAR G36アウターバレル一式
・G&P スナイパーストック
・インナーバレル 400mmくらい
アウターバレルはG36K用のものを利用しましたが、
径が合わず・・・ヤスリで若干削りました。
G36用のフラッシュハイダーとバヨネットラグを流用します。
インナーバレルは300mmで、元々銃口まで5cmほど足りません。
なので、400mmくらいまで延長可能です。
シリンダーの容量は若干不足しているかもしれません。
分解と組みつけについては、ガンジニアさん辺りでも参考にしてくださいw
↓で、これらを装着した図
ストックはイモネジとシャフトを抜くだけで簡単に交換できます。
で、あっという間に完成!
キャリハンはちょっと違いますが・・・。
旧世代より分解が面倒なうえ、ブローバックと言う構造上、
配線を後ろにするなら細めのケーブルを使ってください。
これでかなり雰囲気が変わりましたね!
2010年02月13日
2010年02月13日
G36 RAS Knight's Armament
ナイツG36用RAS、今回はもう少し細かく見ていきます。
→前回

G36RAS側面1 当然、各種レールカバー(パネル)が装着可能です。

G36RAS上面

G36RAS側面2 徹底した軽量化で、見た目より軽くなってます。

G36RAS下面 H&K純正のバイポッドを装着するアダプターがあります。

G36RAS正面 多面形構造が特徴的です。

マルイG36シリーズに装着するにはかなりの加工が必要です・・・。
しかもバッテリーは内蔵できなくなるので、KV型ストック化、
もしくはバッテリーボックスなどの併用が必要になります。
重くなるので、ブローバックの反動は弱くなるかもしれませんね。
→前回
G36RAS側面1 当然、各種レールカバー(パネル)が装着可能です。
G36RAS上面
G36RAS側面2 徹底した軽量化で、見た目より軽くなってます。
G36RAS下面 H&K純正のバイポッドを装着するアダプターがあります。
G36RAS正面 多面形構造が特徴的です。
マルイG36シリーズに装着するにはかなりの加工が必要です・・・。
しかもバッテリーは内蔵できなくなるので、KV型ストック化、
もしくはバッテリーボックスなどの併用が必要になります。
重くなるので、ブローバックの反動は弱くなるかもしれませんね。
2010年02月02日
G36 RAS!
Knight Armament G36 RAS
公式HPを見てもなぜかカタ落ち状態・・・。
カタログには載せてないのか、普段は生産していないのかもしれません。

(シリアルナンバーは削除しています。)

電話番号を載せているところが米国っぽいですね。

本体にはネジで固定します。ピン止めのものあるようですが、これは仕様が違います。
H&Kのカタログには、この辺りにナイツのマークがありますが、これには付いていません。
軍納品モデルと勝手に推測しますw
そして、特筆すべきは点が2つあります。
まずは大胆なクーリングホール!
写真を確認してもらうと分かりますが、間隔がほんの数ミリしかないところも・・・。
よく加工時に割れなかったなーって感じです。
さすがにレプリカでは強度的にここまで再現しているものは、見る限りありません。
2つめはなんと、HK純正のバイポッドが装着できるようになっている事!

先っちょの穴に差し込みます。
芸が細かいのか、ドイツ軍の要求仕様かは定かではありませんが、
STARがG&Pのものが入手できたら試してみようと思います。

G36ブローバック3兄弟w
フルサイズのRASにはCQBバレル(15.4インチ)がよく似合います。
公式HPを見てもなぜかカタ落ち状態・・・。
カタログには載せてないのか、普段は生産していないのかもしれません。
(シリアルナンバーは削除しています。)
電話番号を載せているところが米国っぽいですね。
本体にはネジで固定します。ピン止めのものあるようですが、これは仕様が違います。
H&Kのカタログには、この辺りにナイツのマークがありますが、これには付いていません。
軍納品モデルと勝手に推測しますw
そして、特筆すべきは点が2つあります。
まずは大胆なクーリングホール!
写真を確認してもらうと分かりますが、間隔がほんの数ミリしかないところも・・・。
よく加工時に割れなかったなーって感じです。
さすがにレプリカでは強度的にここまで再現しているものは、見る限りありません。
2つめはなんと、HK純正のバイポッドが装着できるようになっている事!
先っちょの穴に差し込みます。
芸が細かいのか、ドイツ軍の要求仕様かは定かではありませんが、
STARがG&Pのものが入手できたら試してみようと思います。
G36ブローバック3兄弟w
フルサイズのRASにはCQBバレル(15.4インチ)がよく似合います。
2010年02月02日
ARES G36C!!
ARES G36Cを先日実戦投入しました。
なんとまあ、ホップがほとんど効かず・・・。
マルイG36Cのインナーバレルユニットと丸ごと交換しましたw
調整している時間がないので、後でじっくり確認する事とします。
さて、今回は内部構造編です。



やはりボルトをここまで再現しているのはすごいですね。
コッキングレバーはその後色々いじっていたら、90度で固定できました。
すごく戻しにくいですが・・・。
完全にバラバラにするまで、1分ほどしかかかりません。
分解組み立てだけで1年は遊べそうですねww
ブローバック性能は、前回のレビュー通り、ゆったりとした感じです。
マルイG36Kもそうですが、重くなるとブローバックの衝撃が吸収されてしまうので、
なるべく軽量化することをオススメします。
サイレンサーつけたら結構ブルーバックが軽くなったような気が・・・します。
ブローバックさせつつも精度を高めるのであれば、重くするものいいかもしれません。
↓ドレスアップしてみました

個人的にはソーコムサイレンサーがベストマッチですね!
なんとまあ、ホップがほとんど効かず・・・。
マルイG36Cのインナーバレルユニットと丸ごと交換しましたw
調整している時間がないので、後でじっくり確認する事とします。
さて、今回は内部構造編です。
やはりボルトをここまで再現しているのはすごいですね。
コッキングレバーはその後色々いじっていたら、90度で固定できました。
すごく戻しにくいですが・・・。
完全にバラバラにするまで、1分ほどしかかかりません。
分解組み立てだけで1年は遊べそうですねww
ブローバック性能は、前回のレビュー通り、ゆったりとした感じです。
マルイG36Kもそうですが、重くなるとブローバックの衝撃が吸収されてしまうので、
なるべく軽量化することをオススメします。
サイレンサーつけたら結構ブルーバックが軽くなったような気が・・・します。
ブローバックさせつつも精度を高めるのであれば、重くするものいいかもしれません。
↓ドレスアップしてみました

個人的にはソーコムサイレンサーがベストマッチですね!
2010年01月27日
G36 RAS
放置気味でした。
ゲームには行ってましたが、ブログには手を付けられず・・・。
コメント頂いた雑津雷斗さん、この場を借りて返信できず申し訳ありませんでした。
バッテリーはキツキツですが、マルイにも入りました。(ジャムるかも)
今回は更新予告です。

G36 RAS for BUNDESWEHR
パチではありません。念のため。
G36フリーク究極のアイテム・・・? お楽しみに!
ゲームには行ってましたが、ブログには手を付けられず・・・。
コメント頂いた雑津雷斗さん、この場を借りて返信できず申し訳ありませんでした。
バッテリーはキツキツですが、マルイにも入りました。(ジャムるかも)
今回は更新予告です。

G36 RAS for BUNDESWEHR
パチではありません。念のため。
G36フリーク究極のアイテム・・・? お楽しみに!